グレート・デン

ドイツで野生のイノシシ狩りに用いられていた犬にグレー・ハウンドの血を加え固定された犬種で、始祖犬はチベタン・マスティフと考えられている。
威厳のあるたくましいボディに、優美でしなやかな動きを持つ巨大犬種である。
グレート・デンは全犬種中、最も体高が高く、均整がとれていれば体格に上限はなく、大きいほど望ましいとされている。

犬名からデンマーク原産と解釈される事があるが明らかにドイツ原産犬である。
英名では「大きなデンマーク人」と言う意味になるが、フランス人がこの犬種を「グラン・ダノワ(大きなデンマーク人)」と呼んでいた事に由来する。
ドイツでは「ドイツのマスティフ」を意味する「ドイッチェ・ドッゲ」と呼ばれ、現代ではドイツの国犬と位置づけられている。
1880年、ベルリンにグレート・デンの研究者が集まり、この犬種の正式名称を「ドイッチェ・ドッゲ」と呼ぶべきであると発表し、同時に「グレート・デン」と言う呼名は廃止すべきであると宣言した。これ以後、ドイツでは宣言通りとなっているが、英語圏では「グレート・デン」のままである。
イタリアでは「アラノ」と言うやはりマスティフを意味する別名称で呼ばれている。

少なくとも、この犬種は古くからヨーロッパ各地で知られており、グレート・デンの現代の体形を完成させたのはドイツ人である事は間違いない。
巨大な体格でありながらマスティフの重さが感じられないのは、グレー・ハウンドとの混血によるものが大きい。
グレート・デンは400年もの間、完全に独立した犬種として育成されて来た、まれな犬種と言える。
さて、ひとつの犬種が長期に渡って育成され続けるために必要な事は「人の役に立つ」事であった。
グレート・デンは悪名高いヨーロッパの獰猛な野生イノシシを退治する事のできる特別な犬だったのである。
1891年ドイツでグレート・デンの厳密な犬種標準が採択され、これが世界中の犬種団体の規範となっている。

この犬種を今、イノシシ狩りに使う国はない。しかし、グレート・デンのブリーダー達は、イノシシ狩りに必要な資質の維持を念頭に置き、この犬種を作出している。
グレート・デンの愛好家達は「大きいだけでは充分でない」「美しいだけでは充分でない」と言う。人類が犬に要求するもののすべてを、この犬種で表現しようとしている。
他の犬種には見られないグレート・デンの威厳は肉体的精神的結合によるものだと言う。
やはり、この犬種はギリシャ神話の「アポロ」にたとえられて来た通り、特別の犬なのだ。
英国では法律により断耳が禁止されているため自然の垂れ耳となっており、愛嬌すら感じる。

人に対する親和性が高く、温和で扱いやすい犬種でトレーニングにも困難な点は無いが、この巨大な犬種にふさわしい飼育環境の確保は必須である。
被毛色は、ブリンドルフォーンブルーブラックハールクインの5色が認められている。我が国では白地に黒斑のハールクインの人気が高い。
ハールクインは18世紀ヨーロッパのパントマイム役者(ハーレクイン)の市松模様の扮装が語源となっている。
ハールクインの毛色は18世紀にダルメシアンが交配に使われた結果だと考えられる。
我が国には明治の初期にフォーン系の犬が輸入され、土佐闘犬の作出に利用されたとの記録がある。
犬の大きさと危険の度合いが比例するとは思えないが、グレート・デンを「特定犬種」と定め、飼育方法を制限している県もある。

原産国ドイツ
分類ワーキング (AKC)
ワーキング(KC)
第2グループ(JKC)
体高♂76cm以上
♀71cm以上
体重♂55kg以上
♀46kg以上