ビション・フリーゼ

フランス語の「愛くるしい・巻き毛」を意味するビション・フリーゼは純白のカールしたむく毛に包まれた陽気な小型犬である。
ビション・フリーゼはもとはアフリカ北西沖カナリア諸島テネリフェ島の古い土着犬であったと言われている。
この犬種がウォーター・スパニエルの系統を引き、プードルと近縁であるとする説は信頼に値する。

14世紀にイタリア人がカナリア諸島で発見し、ヨーロッパに持ち出したのがきっかけでこの犬種が知られるようになった。
当時、新しい犬種の国際間の移動に貢献したのは船員達で、地中海沿岸諸国でとりわけ海運国で知られたスペインへの上陸は早かった。
珍しい新犬種、特に貴婦人が好む「抱き犬」は交易品としての価値が高く、物々交換にも利用され、船員の副業以上のものとなっていた。
ビション・フリーゼがアフリカ絶海のテネリフェ島の産であるとするのは、取り引き上の付加価値を増すのに好都合であったとの見方もある。

以後ヨーロッパの貴族社会で「白い抱き犬」が注目を集め、破格の高値で取り引きされた。
ビション・フリーゼは16世紀の中頃フランスで一躍人気犬種となり、小型化が進むとともに貴族、貴婦人たちが競って飼育した。
ビション・フリーゼはリボンを付けられ、当時流行の香水を含む水でシャンプーされていたと言う。
ゴヤを始めとするヨーロッパの肖像絵画に貴族や王女とともに描かれる事も多かった。
ナポレオン3世時代以降は政治体制の変化、価値観の変化とともに「愛玩犬」は庶民レベルのものとなって行き、一般家庭でも飼育されるようになった。
19世紀後半になると多くの「愛玩犬」が街の中で普通に見られる犬となった。

1933年フランスで正式にビション・フリーゼと命名され、1934年フランスのケネル・クラブが公認した。
1956年にアメリカに渡り、AKCは1973年、ノン・スポーティング犬種として公認している。

第一次大戦後の混乱期には、純粋犬種の血統があいまいとなり、ビション・フリーゼは絶滅寸前と言われたが、フランスのブリーダー有志によって正統な血統の復元が行われ、現在ではヨーロッパを中心に安定した人気を保っている。
かつてビション・フリーゼはヨーロッパの宮廷でライオン・スタイルに刈られるのが普通であった。
現在のビション・フリーゼのトリミング・スタイルは近年になってアメリカ人のトリマーが考案したもので「パウダー・パフ」と呼ばれる。
この独特のカットの功績によってビション・フリーゼが注目されるようになり、世界的に認知されるようになった。

ビション・フリーゼが我が国に紹介されたのはさらに近年になってからである。 この時期は日本ではマルチーズの全盛時代で、「パウダー・パフ」に注目が集まったものの、マルチーズと同タイプであるビション・フリーゼが特別に普及する事はなかった。
サイズではマルチーズよりやや大きく、被毛はマルチーズほど長くない。 飾り毛のある垂れ耳で、高く尾を背負い、いたって陽気、活気に満ちた小型犬である。

原産国フランス
分類ノン・スポーティング(AKC) 
トイ(KC)
第9グループ(JKC)
体高♂20.3~30.5cm
♀20.3~30.5cm
体重♂5.9~6.8kg
♀4.5~5kg