秋田犬は日本原産の天然記念物に指定された7犬種の内、唯一の大型犬である。
日本犬種はサイズによって分類されている。
秋田犬が大型、紀州犬など多くの犬が中型、柴犬は小型に分類される。
秋田犬の歴史は比較的浅く、現在の洗練されたタイプに固定されたのは近年の事と言って良い。
昭和6年に秋田犬が天然記念物に指定されるまでは「大館犬」と呼ばれていた。
大館犬は古くから秋田県大館地方を中心にマタギ(猟師)犬として飼育されていた。
大館の藩主佐竹侯が闘犬を奨励したために、大館地方は闘犬が盛んであった。
明治に入り大館闘犬を土佐闘犬と闘わせたが、どうしても力量不足で勝てず、大館犬の改良(大型化)が進められる事になる。
秋田犬の成り立ちには善くも悪しくも闘犬としての改良の歴史が大きく影響している。
大館犬を含め、本来日本犬は「中型」であったが、唯一大型に固定されたのが秋田犬である。
明治34年に秋田県で闘犬が禁止されたため秋田犬にとっては不遇の時期が始まる。
大正期にはほとんど衰退し絶滅の危機に直面する。
昭和に入り日本犬が再認識される時代を迎えたが、大戦のために決定的な打撃を受けた。
戦後、有志によって残存した犬での復興と改良が計られ、犬質が格段に向上して現在に至っている。
近代秋田犬復活の課題は、洋犬との混血の影響を取り除く事、闘犬気質を排除する事にあった。
忠犬「ハチ公」の話は海外にも知れ渡るほど有名であるが、ハチ公が上野栄三郎氏に飼育されていた期間は1年半弱であるにもかかわらず、氏の亡き後9年間に渡って渋谷駅に通いつめた事がこの話を特別なものにした。
ハチ公像はハチ公が亡くなる前年に建立され、除幕式にはハチ公も出席した。
この時の像は戦中に金属資源として徴収され、現在のものは昭和23年に再建された2代目である。
渋谷のハチ公像を見ると、ハチ公は秋田犬の犬種標準が求める「立ち耳」ではない事に気付く。
秋田犬の大型化の過程で、マスティフやグレートデンなど洋犬の血が混入され、垂れ耳や尾が巻かない犬が多く生まれた。
秋田犬は洋犬の血が入った日本犬なのである。
昭和12年、ヘレン・ケラーが日本を訪れ、秋田にも立ち寄っている。
この時「神風号」と言う秋田犬が贈られ、この犬がアメリカに渡った最初の秋田犬である。
「神風号」は渡米後すぐに亡くなったため、追って昭和14年に「剣山号」が贈られている。
戦後はアメリカの帰還兵によって多くの秋田犬がアメリカに渡り、本家の日本をしのぐ高い人気を維持している。
秋田犬は海外ではジャパニーズ・アキタ、ジャパニーズ・グレート・ドッグの名称で公認されている。
日本犬と洋犬との区別は形態上の差異以上に、日本犬特有の「精神的なもの」によって論じられる事が多い。
秋田犬は素朴さと渋さを秘めた感受性の鋭い日本犬である。
日本原産犬は雄は雄らしく、雌は雌らしくいわゆる性徴が明確である事も要求される。
すべての秋田犬が忠犬ハチ公のように育つとは限らない。
成犬になった日本犬の譲渡は難しいと考えた方がよく、秋田犬の飼育開始には 熟慮が要る。
条例によって秋田犬を特定犬に指定し、飼育方法に制限を設けている県もある。
原産国 | 日本 |
分類 | ワーキング(AKC) ユーティリティ(KC) 第5グループ(JKC) |
体高 | ♂66.0~71.1cm ♀61.0~66.0cm |
体重 |