ダンディ・ディンモント・テリア

ダンディ・ディンモント・テリアは短肢胴長の粗毛テリアで、頭頂部に開立した独特の冠毛をもつ長毛犬種である。
ダンディ・ディンモント・テリアの起源は定かではないが、イングランドとスコットランドの国境地帯を放浪する民が連れ歩いていた粗毛の土着犬に、複数のテリア犬種を交配し、現在の体形に改良固定したと考えられている。
ダックスフンドに似た体形であるが、ダックスフンドとの混血は確認されてい ない。
改良の過程で短肢テリアの影響を強く受け、特徴的な体形が維持されて来たものと考えられる。
ベドリントン・テリアスカイ・テリアスコティッシュ・テリアなどが関係していると思われる。
18世紀以降は、イングランド北部の猟師がカワウソやアナグマなどの小獣猟に使用したために当地に定着した。
ダンディ・ディンモント・テリアは特に、カワウソを追跡する能力が秀でてお り、当時カワウソの毛皮が高価で売買された事もあって、カワウソの生息する地方では猟師でない人達にも飼育されるようになった。

詩人でもある小説家ウォルター・スコットは旅の途上でこの地を訪れ、当地の粗毛テリアに出会い、その能力を高く評価する内容の小説を書く事になる。
ウォルター・スコットの小説「ガイ・マナリング」は1814年に発刊され、小説の中に登場する農場主「ダンディ・ディンモント」が6頭のテリアを飼育している事から、この農場主の名が犬種名の由来になった。
小説の中の6頭の犬の名が、オールド・ペッパー、オールド・マスタード、ヤ ング・ペッパー、ヤング・マスタード、リトル・ペッパー、リトル・マスタードである通り、ダンディ・ディンモント・テリアの被毛色はペッパー又はマスタードである。

19世紀以降は多くのダンディ・ディンモント・テリアが猟野を離れ、貴族が好んで飼育するようになり、宮廷絵画にも登場する。
近年は実猟に使われる機会は少なく、家庭犬として人気が高まっている。

ダンディ・ディンモント・テリアはきわめて温厚な性格で従順で優しく、テリアらしくないテリアと評される。
外貌に於いてもテリア犬種の体形の特徴である「直線」部分がなく、体全体が曲線によって構成されている。
大きな目もテリア犬種の特徴ではない。
穴掘りに適した四肢は家庭犬となった今も健在で、飼育に際しては土を掘りトンネルを作って脱出する事があるので注意が必要である。
胴長のためか底力のある太い吠え声をもつ。

原産国イギリス
分類テリア(AKC)
テリア(KC)
第3グループ(JKC)
体高♂♀20.3~27.9cm
体重♂♀8.2~10.9kg